メンタル不調からの社会復帰支援 ミライワーク

line
line
どんなお悩みにも寄り添い
丁寧に向き合います

そのひとりの
「働きたい」に答える

障害による困りごとや、目指したい働き方は人それぞれ。
ミライワークは障害や疾患名だけではなく、
あなた自身の悩みや気持ちに寄り添い
あなたに合った目標やペースで、
就職までの道のりをサポートします。
あなたらしさを生かせる最適な就職を目指しながら
その先の人生が豊かになることを
大切にしています。

Featureミライワークの強み

  • 個別性を重視したサポート

    個別性を重視した
    サポート

    一人ひとりの異なる不安や悩みに寄り添いながら、「自分自身の力で生きていくためにはどうしたら良いのか」を一緒に考え、それぞれの【なりたいミライ】に向けたサポートを行います。

  • 個別性を重視したサポート

    多種多様なプログラム

    「生活リズムの構築」、「コミュニケーションスキルの向上」、「自己理解を深めること」を3つの軸に、個別・集団プログラムを組み合わせ、前向きに【なりたいミライ】を目指すことができます。

  • 個別性を重視したサポート

    専門的なスタッフ

    福祉、医療、一般企業などさまざまな経験や国家資格を持つスタッフが、【なりたいミライ】に向けた「サポート」を行います。

Serviceミライワークでできること

ミライワークでできること

Serviceどんなことを
してくれるの?

生活リズムを整えたり、スムーズな社会生活を
送るためのプログラム実施や、
復職・再就職に向けたトレーニング等を
行います。

  1. 01
    自宅から通所いただくことで
    生活リズムを整えます
    どんなことをしてくれるの?
  2. 02
    定期的に個別の面談 (カウンセリング)を行います
    どんなことをしてくれるの?
  3. 03
    個別に抱える課題に合わせたあなただけの個別プログラムをご提案します
    どんなことをしてくれるの?
  4. 04
    社会生活を送るための
    集団プログラムをご提案します
    どんなことをしてくれるの?
  5. 05
    復職・再就職に向けて
    実践的なトレーニングを提案します
    どんなことをしてくれるの?
  6. 06
    就職後も定着のために定期的な個別の面談(カウンセリング)を行います
    どんなことをしてくれるの?
ミライワーク 溝ノ口センター
電話044-322-8058

[営業時間] 平日9:00~17:00(土日祝休み)

Flowご利用までの流れ

申請の手続き等もしっかりとサポートいたします。
ご相談はどなたでも無料です。
お気軽にお問い合わせ・ご相談ください。

ご利用までの流れ

Schedule1日のスケジュール

曜日
9:00-10:00 朝活(ウォーキングorボードゲーム)
10:00-10:05 朝礼
10:05-11:00 ミライトーク 日常生活ミーティング YOGA 動画編集 メディカルストレッチ 個別
11:00-12:00 ウォーキング
12:00-13:00 昼休憩
13:00-13:05 昼礼
13:05-14:00 PC教室 振り返りミライワーク お菓子作り 認知行動療法 SST アートなど
14:00-15:00
15:00-16:00 日報作成・掃除(当番)・個別

User Voiceご利用者様の声

  • 20代男性
    20代男性

    パニック障害・社交不安障害

    人間関係や失敗、叱られることに不安を感じ、人と関わることが怖いと感じていました。しかし、自分の気持ちを認められるようになり、たとえ失敗しても人からの評価が大きく変わるわけではないことに気づけたことで、気持ちが少しずつ楽になりました。
    今では、自分自身を大切にし、人の期待に応えすぎないよう適切な距離感を意識しながら働けるようになりました。

  • 30代女性
    30代女性

    発達障害・適応障害

    「自分は普通じゃない」「人と価値観が違っておかしいのでは」と悩んでいましたが、わかってくれる人がいてホッとしました。利用者の方との会話やスタッフとの面談を通じて、少しずつ心が開け、不安も和らいでいきました。同じような悩みを持つ人がいると知り、「一人じゃない」と安心できました。今では、自分の気持ちをそのまま受け止めながら、就職先で働けています。

  • 40代女性
    40代女性

    睡眠障害・うつ病

    利用前は外に出られず、一日中布団で過ごしていましたが、通うようになって人生が変わりました。最初は週2回1時間、好きなことから始め、スタッフとの面談で相談しながら徐々に通所時間を増やし、生活リズムが整いました。就職への不安もありましたが、自分に合った支援計画を立ててもらい、安心して進めました。退職後は孤独を感じていましたが、通所によって居場所ができ、毎日が充実するようになりました。

ミライワーク 溝ノ口センター
電話044-322-8058

[営業時間] 平日9:00~17:00(土日祝休み)

FAQよくある質問

Q
障害者手帳を持っていませんが、利用はできますか?

医師の診断や定期的な通院があれば利用可能です。
通院されていない方も提携のクリニックを紹介することも可能ですので、まずはご相談ください。

Q
週1回から使えますか?

はい。週1回からご利用いただくことができます。
外出機会を増やしたい方にはおすすめです。

Q
料金はいくらかかりますか?

障害福祉サービスは原則1割負担です。自己負担は所得に応じて4区分の負担上限月額が設定されます。ひと月に利用したサービス量(利用日数)にかかわらず、負担上限月額以上の負担は生じません。詳しくは市区町村へお問い合わせください。

Q
就労移行との違いは何ですか?

生活リズムを含め、自身の思考の癖やメンタルヘルスについて焦点をあててサービスを提供しています。生活を整えることから就労に向けて幅広い、人生トータルの支援を行います。

Q
なんでも相談していいですか?

家族の事、プライベートのこと含めて生活です。就労に沿った相談だけではなく、自分が悩んでいることを気軽に相談してください。一緒に解決方法を考えさせていただきたいです。

Q
相談が迷惑にならないですか?

相談して頼る場だと思ってきていただきたいです。一人で悩んでいることを開示する場として、思いっきり頼っていただきたいです。頼りやすいように私たちができることがあれば、気軽に言っていただきたいです。

Q
体験はありますか?

はい。体験プログラムを提供しています。お気軽に体験してください。

Q
体験は、回数や期限はありますか?

気になるプログラムをすべて体験していただいて大丈夫です。お気軽に体験してください。

Q
自立訓練を利用後、就労移行に行かないとだめですか?

必ずしもそうではありません。就職や復職に進む方が多く、福祉事業所(A型・B型)に進む方もいます。

Q
どれぐらいの期間、利用しますか?

期間は、1人ひとり異なります。最短で数ヶ月、長い方は2年程度の利用があることもあります。ご本人の希望に合わせて、期間について一緒に考えます。

Q
週に何日ぐらい通う必要がありますか?

週に1日から利用することができます。人によって体調や状況が異なるので、ご本人のペースを第一に一緒に考えていきます。体調や状況に合わせながら、徐々に時間もしくは、日数を増やしていくことを目指していきます。

Q
どんな方が利用されますか?

精神的な困難を抱えていて、将来的に自立した生活を目指している方や、将来的に安定的に働きたいと思っている方、人との関わり方を学びたい方などが利用されています。

Q
支払方法はどういったものがありますか?クレジットカードや電子決済はできますか?

申し訳ございません。クレジットカードや電子決済は取り扱っておりません。

Q
医療リワーク、障害者職業センターのリワークとの違いは何ですか?

相談して頼る場だと思ってきていただきたいです。一人で悩んでいることを開示する場として、思いっきり頼っていただきたいです。頼りやすいように私たちができることがあれば、気軽に言っていただきたいです。

Q
メールで資料請求できますか?

もちろん大丈夫です。お気軽にお問い合わせください。

Q
障害者手帳は必要ですか?

必要ではないです。医師の意見書もしくは、自立支援医療があれば申請できます。
また、精神科に通うのを迷っている方もお気軽に相談に来てください。

Q
自立支援医療受給者証は必要ですか?

必要ではないです。医師の意見書があれば、申請できます。また、精神科に通うのを迷っている方もお気軽に相談に来てください。

Q
家族や友人、知人からの問い合わせでもよいですか?

もちろん、大丈夫です。お気軽にお問い合わせください。

Q
見学は本人以外(例えば、保護者、友人)でもいいですか?

もちろん、大丈夫です。お気軽にお越しくださいませ。

Q
利用開始までのどれぐらいかかりますか?

利用開始については、申請の流れが市区町村によって異なります。お住いの市区町村に問い合わせをすることで、お答えすることができます。そのため、お電話でもお気軽にお問い合わせください。

Q
オンラインで利用できますか?

現在、オンラインでの利用は行っておりません。実際に施設にお越しいただいてご利用いただく形になります。

Q
見学・個別相談会はありますか?もしあれば、どんなことが相談できますか?

ございます。ご自身の悩みの相談にお気軽に来ていただければと思います。ご自身の事だけではなく、ご家族の事、仕事の事、生活のこと、お金の事などお気軽にご相談ください。例えば、一人暮らしをしたいけれど、どうしたらいいのかわからないなどのご相談にも来ていただいております。

Q
オンラインでの利用説明会や個別相談はありますか?もしあれば、パソコンやスマホからできますか?カメラに顔が映らなくてもいいですか?

ございます。カメラに映らなくてももちろん、大丈夫です。

Q
週4日から5日通えないのですが大丈夫ですか?

週1から通所をされる方もいます。徐々に体調や状況などに合わせて一緒に考えていきます。興味があるプログラムに参加するという気軽な感じで大丈夫です。

Q
事業所見学は可能ですか?

もちろん可能です。お気軽にご連絡ください。

Q
アルバイトをしながら利用することは可能ですか?

はい、働きながら利用することが可能です。利用の仕方については、体調や状況に合わせて一緒に検討させていただきたです。

Q
在職中でも利用できますか?

広島市は、在職中でも利用することは可能です。利用の仕方など一緒に検討させていただければ嬉しいです。川崎市は異なるので、センターにお気軽にお問い合わせください。

Q
パソコン教室とありますが、ITスキルを活かしたプログラムはありますか?

初歩のパソコン教室やスキルの必要な動画編集プログラムなどがあります。

Q
パソコンは貸与されますか?

センターにパソコンがあるので、お気軽にご利用ください。体験中でもご利用可能です。また、ご自身のパソコンを持ってきていただき、Wi-Fiをつなげて利用していただくことも可能です。お気軽にご相談ください。

Q
学生ですが利用できますか?

学生の方は、休学中であれば、可能です。行政により取り扱いが異なる場合があるので、お住いの市区町村に問い合わせをすることで、お答えすることができます。

Q
精神障害や発達障害の診断以外でも利用できますか?

身体障害者手帳、療育手帳をお持ちの方でも、大丈夫です。ICD-10に載っている病名の診断を受けられている方は、ご利用が可能です。

Q
交通費は支給されますか?

広島市は広島市に在住の方で、収入制限以下の方であれば、支給対象となり、14日以下で3,150円15日以上で6,300円更生訓練費が受け取れます。川崎市は、異なりますので、センターにお気軽にお問い合わせください。

Q
食事の提供はありますか?

食事の提供はございません。ウォーターサーバーは設置しております。

Contactお問い合わせ

ミライワーク 溝ノ口センター
電話044-322-8058

[営業時間] 平日9:00~17:00(土日祝休み)

メールでのお問い合わせ

注意事項

  • ※メールアドレスは正しくご記入ください。
  • ※半角カナ入力は文字化けの原因となりますのでご注意ください。
  • ※送信して頂いた内容につきましての秘密は厳守いたします。
  • ※万が一3日以上弊所からの連絡がない場合、メールが届いていない可能性があります。
    大変お手数ですが再度フォームよりお問合せいただくか、弊所までお電話ください。

                       

    お名前(ニックネーム可)必須

    電話番号必須

    メールアドレス必須


    ※営業メールは固くお断りします。

    ご希望のセンター必須

    お問い合わせ内容必須