2025.9.16
本当は、「一日中だらだらしてます」って正直に言いたい。
けど、なんとなく気が引ける。
だらだら=悪いこと、ってイメージが、まだどこかにあるのかなーって思う。
でもわたしは声を大にして言いたい。
だらだらするの、最高です。むしろ必要。堂々とだらだらしましょう!
学生の頃や就活中、今の仕事でも、「頑張る」「前向きに」「効率よく」みたいな言葉がよく出てくる。
でも、それってずっとアクセル踏みっぱなしってこと。
人間は車じゃないし、ハイブリッドでもない。ただの生き物。
呼吸して、食べて、寝て、笑って、時々ふてくされて、そんなふうに揺れながら生きてる。
自立訓練のときの気づき
「ちゃんと生きられるようにならなければ!」と焦っていて、鬼気迫る雰囲気だった頃。
スタッフさんに言われた言葉:「だらだらするのも、“やってる”うちに入りますよ」
最初は「サボりでしょ」と思ったけど…
実は体や心が“充電”してる時間。
「今はだらだらしていいよ」と自分に許可を出せることこそ、高度なセルフケア。
スケジュール帳に「だらだらDay」を書いておく
突然だらけると自己嫌悪になりやすいけど、「計画的だらだら」にしておくと罪悪感が減る。
これ、かなりおすすめ。
だらだらのお供を用意
お気に入りのアイス
海の波音
落ち着く風景
途中まで見て止まってたドラマ
つい見ちゃうYouTubeの深掘り動画
「意味のない時間」を楽しむ
何かのためじゃなく、ただ過ごす時間。
今の時代、実はすごく貴重。
スマホの電源もオフにして、ぼーっと空や海を眺める。
思考がほぐれて、不安やイライラも遠ざかることも。
意識のスイッチがオフになると、「やってみたいこと」がふっと湧いてくることがある。
ふらっと海へ
ソファでだらけながらYouTubeを見てたら、「そういえば昔は海が好きだったな」と思い出す。
近所の海浜公園にふらっと行くように。
フェリーで近くの島まで行って海辺を散策するように。
“自分のためだけ”の時間が心地いい
誰かと行くでもなく、何かを成し遂げるでもなく。
ただ、自分のペースで、気ままに。
リラックスしてると、埋もれていた“好きだったこと”が浮かんでくる。
「ひまだな〜」って時間こそ、何かが始まるチャンス。
「だらけてたらダメになる」「もっと有意義に」って言う人もいるかもしれない。
でも、それはその人の価値観。
わたしにとっての幸せは、大げさなものじゃない。
クッションに顔をうずめて、昼寝して、「めっちゃ寝た〜」って言えること。
それだって立派な幸せ。
成功してそうな人も、実はぐで〜っとしてるかもしれない。
だらだらしてる姿って、人間らしくて、けっこう好き。
自分が一番、自分らしくいられる時間だから。
だらだらしてても、ちゃんと明日はやってくる。
だから、声に出して言おう。
「今日は、だらだらするって決めた!」
だらだらしながら笑えたら、それってもう十分幸せなんだと思います。