こんな症状で不安を
感じていませんか?


その不安を私たちと
一緒に解決しませんか?
ひとりで悩まないで
少しだけでも
お話してみませんか?
ミライワークの強み
-
個別性を重視した
サポート一人ひとりの異なる不安や悩みに寄り添いながら、「自分自身の力で生きていくためにはどうしたら良いのか」を一緒に考え、それぞれの【なりたいミライ】に向けたサポートを行います。
-
多種多様なプログラム
「生活リズムの構築」、「コミュニケーションスキルの向上」、「自己理解を深めること」を3つの軸に、個別・集団プログラムを組み合わせ、前向きに【なりたいミライ】を目指すことができます。
-
専門的なスタッフ
福祉、医療、一般企業などさまざまな経験や国家資格を持つスタッフが、【なりたいミライ】に向けた「チームサボート」を行います。
ミライワークがその一歩を
伴走します。
ミライワークとは?
ひとりで悩まないで少しだけでも
お話してみませんか?
「お金がないから働かないといけない。でも、働くことがもう限界・・・」と毎日、動かない体に鞭打って、職場に行っていませんか?
誰にも助けてと言えない。家族にも友人にも言えないなどありませんか?
あなたの心身が何よりも大切です。国が定めている制度に則って、制度を使って、あなたの健康な心と体を今一度取り戻しませんか?
こころのどこかで人を信用できなくなっていないですか?
いろんな人に裏切られた、わかってもらえないという経験があると、人に対して自分の思いを伝えることができなくなります。
とても怖いと感じるようになります。
自分のマイナスの思いを人に伝えることって実は、とても大事なことです。
やってはいけないことと言われがちですが、伝え方次第では、自分だけではなく、相手にとってプラスになります。ただ、伝える(ぶつける)練習は重要で、経験が必要になります。
失敗しても大丈夫な場所で、一緒に思いを伝える練習をしませんか?
先生に伝えたいけれども、実は言えないことはありませんでしたか?
先生に聞かれた内容は答えているけれども、自分が相談したい内容はあまり言えないなどありませんか?
もしくは、「先生に迷惑をかけてはいけないから」と思い、言わない選択をしていませんか?
あなたにとって、先生は、一番信頼と相談できる人のはずです。私たちと一緒に通院することで、あなたの思いを客観的にお伝えすることができます。
一度相談に来ませんか?
休職している方にとって、職場の人とのやりとりを辛い、しんどいと感じている方は多いと思います。休んだことで迷惑をかけているという罪悪感や、手続きなどをしてもらうことに引け目、また働けるのかという不安を感じているなどもあるでしょう。
ご自身が病気になっていることを自分の中で理解する必要があります。病気だから辛いのであって、怠けているというのとは違います。
ご自身の職場に対する思いや考えを自分で伝えるのはとても難しいことなので、一緒にやり取りをしませんか?客観的に伝えることで、より伝わりやすくなります。
来られる多くの方が、消えたいと言われます。
「自分なんて生きていても・・・」と苦しい思いを抱えて来られます。
一人で抱える苦しさを、一緒に抱えさせてください。
「何にもできない」、「迷惑ばかり・・・」と思っているかもしれませんが、あなたにはたくさんできることがあります。一人ではどうしても、たくさんできることに気づくことが難しいため、一緒に気づくことをさせてください。
親子、夫婦などの家族のコミュニケーションで悩みを抱えていませんか?
身近だからこそ、わかってほしいけど、わかってもらえない。
自分の事を知ってほしい。けれども、どう伝えたらいいのかわからない。
または、家族に自分の事をどう思われているのか知りたいし、迷惑をかけていないか気になるなど、いろいろ思っていても身近だからこそ言えないことはたくさんあると思います。
家族だけで話をするのではなく、一緒に話をすることで、穏やかに落ち着いて話をすることがしやすいです。一人で抱えずに、家族面談してみませんか?
お金の管理や家事などで悩みを抱えていませんか?
「どうしてもお金を使いすぎてしまう」
「お金がないのに、ものを買ってしまう」
「家の片づけができない」
「何をどう整理したらいいのかわからない」
「ごみが捨てられない」など、生活の仕方について、一人で悩んでいませんか?
家事も手抜きが必要なもので、完璧にしない方がいいものです。
手抜きについては、一人ひとりの生活サイクルで異なるので、一緒に手抜きと適当を検討して、楽に生活の安定を図りませんか?
最近の就職の情報がなく、何をどうしたらいいのかわからないなど不安はありませんか?
履歴書・職務経歴書は手書きなのか、パソコン入力でいいのかなど、様々な疑問があると思います。ハローワークがいいのか、エージェントがいいのかなど。
就職に対して必要な書類の書き方だけではなく、求人検索の仕方だけでなく、面接の練習も何度も行います。
一人で不安を抱えずに、一緒に就職活動行いませんか?
自分の向いている仕事がわからないなどの悩みありませんか?
今までしていた仕事が長続きしなかった。内容なのか人間関係なのかわからない。どういう仕事についたらいいのかわからないなど、不安を抱えていませんか?
人それぞれ長所、短所が違います。自分自身の長所を知ることから向いている仕事がわかるにつながります。
しかし、自分の長所を知ることは、客観的に見ることが必要なため、なかなか難しいと皆さん口にされています。一緒に長所を知ることをしませんか?
自分自身の感情を否定してしまうことはありませんか?
「仕事の効率が下がるから...」「今は感じている場合じゃない。」と感情を無視しようとしていませんか?
でも、実は、その負の感情はあなたを守るための自己防衛なのです。
たとえば、怒り感情が湧いたとき、「何かを守りたかった。」「何かが嫌だった。」を一緒に整理していくことが必要です。
こうして感情と向き合うことで、自分を見失わなくなります。
人と人の上下はないと思っています。
スタッフだから利用者さんより上ということは絶対にないです。同じ立ち位置で同じ視点で、一緒に未来を見てみませんか?
みなさん一人ひとりのペースや気持ちに寄り添って、過ごし方や取り組み内容を提案します。一人ひとり辛いと思うところや、楽しいと思うところが違うので、無理に集団に合わせる必要はありません。
自分に自信がついてくると自然と集団の中で過ごすことに対して、負荷がなくなってきます。自分と人との負荷の無い距離感を知り、実践していきませんか?
施設紹介
プログラムのご紹介
ミライワークでは、自身の感情と欲求に焦点を当て、自分を知るプログラムとして、
当社独自のプログラム「振り返りミライワーク」を行っています。
自分の気持ちを知ることから、自己理解は始まります。
自己理解を深めながらそれぞれの「なりたいミライ」を一緒に考えていきませんか?
-
- 01
生活のリズム・体調管理
心身の安定した生活を送るために、睡眠・食事・運動・休息といった生活習慣の見直しを行います。睡眠で疲労回復や感情の安定を図り、食事ではタンパク質や鉄分を意識した栄養バランスを考えます。活動では運動や人との交流を通じて関わりを増やし、休息ではリフレッシュ方法を見つけ実践します。プログラムでは、ヨガやメディカルストレッチ、ハンドメイド・お菓子作り・ウォーキング・ボードゲームなども取り入れ、楽しみながら生活習慣の改善を目指します。
-
- 02
対人関係のスキル
他者を優先しすぎて疲れてしまう方や、自分を大切にできない方に向けて、心地よい人間関係の築き方を学びます。雑談や沈黙が苦手な理由を一緒に考え、自分に合ったコミュニケーションを提案・実践。認知行動療法やアサーション、SST(ソーシャルスキルトレーニング)を通して、自分の考え方の傾向や強みを整理しながら、発言や非言語の伝え方もスタッフと振り返り、少しずつ自信を育てていきます。
-
- 03
基本的な働くスキル
働く上で必要な能力や知識は、良好な人間関係の構築や課題解決能力の強化、業務効率の向上に繋がります。しかし、責任感が強すぎると仕事を抱え込み、心身の健康を損なうことがあります。適切な報告や相談が重要で、自身の体調管理も含めたコミュニケーションが必要です。職場での人間関係は自由ではないため、関係性に応じた構築が求められます。PDCAサイクルを通じて評価や改善を行い、客観的視点を強化します。委員会業務を通じて、役割分担や進捗共有を実践し、必要なスキルを身につけることを目指します。
-
- 04
職業適性
就職や転職では、職種ごとに求められるスキルを理解し、自分に合っているかを考えることが重要です。例えば、事務職ではパソコン操作や正確な事務処理が求められます。復職の場合も、自分に適した部署や働き方を考慮する必要があります。また、自分らしく働くためには「何を喜びと感じるか」を知ることが大切です。誰かの笑顔や感謝、自分の関わったものが役に立つ喜びを見つけることで、働く意味が明確になります。「振り返りミライワーク」を通じて、自身の感情や欲求を見つめ直し、自己理解を深めることが重要です。
ご利用までの流れ
申請の手続き等もしっかりとサポートいたします。
ご相談はどなたでも無料です。
お気軽にお問い合わせ・ご相談ください。

このような方が
利用されています

- ストレスコントロールを学びたい方
- コミュニケーションスキルの向上を図りたい方
- パソコンのスキルの向上を図りたい方
- 外出できるようになりたい方
- 人間関係の悩みを相談したい方
- 自身の思考の癖への対処を身に着けたい方
- 生活リズムの安定を図りたい方
よくある質問
- Q
- 障害者手帳を持っていませんが、利用はできますか?
医師の診断や定期的な通院があれば利用可能です。
通院されていない方も提携のクリニックを紹介することも可能ですので、まずはご相談ください。
- Q
- 週1回から使えますか?
はい。週1回からご利用いただくことができます。
外出機会を増やしたい方にはおすすめです。
- Q
- 料金はいくらかかりますか?
障害福祉サービスは原則1割負担です。自己負担は所得に応じて4区分の負担上限月額が設定されます。ひと月に利用したサービス量(利用日数)にかかわらず、負担上限月額以上の負担は生じません。詳しくは市区町村へお問い合わせください。
- Q
- 就労移行との違いは何ですか?
生活リズムを含め、自身の思考の癖やメンタルヘルスについて焦点をあててサービスを提供しています。生活を整えることから就労に向けて幅広い、人生トータルの支援を行います。
- Q
- なんでも相談していいですか?
家族の事、プライベートのこと含めて生活です。就労に沿った相談だけではなく、自分が悩んでいることを気軽に相談してください。一緒に解決方法を考えさせていただきたいです。
- Q
- 相談が迷惑にならないですか?
相談して頼る場だと思ってきていただきたいです。一人で悩んでいることを開示する場として、思いっきり頼っていただきたいです。頼りやすいように私たちができることがあれば、気軽に言っていただきたいです。
アクセス

- 設立
- 2020年(令和2年)1月30日
- 事業内容
- ・障害福祉サービス事業 (自立訓練・リワーク)
・障害者雇用に関する企業表彰事業
・メンタルヘルス対策サポート事業
・その他付帯する事業
- 資本金
- 900万円
- 役員
- 代表取締役 前田 裕生
ミライワーク横川センター
〒733-0011
広島県広島市西区横川町一丁目7-9
TEL:082-942-5030
ミライワーク広島駅南センター
〒732-0824
広島県広島市南区的場町1丁目8−15
TEL:082-569-9411
ミライワーク 溝ノ口センター
〒213-0011
川崎市高津区久本3丁目1-31ユーランド溝ノ口ビル7階
TEL:044-322-8058